本 殿 明治34年建立 知立神社 鸕鷀草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと) 勧進に当り新築
三 社(合祀殿) 建立(こんりゅう)時期は不明 本殿と同時期か? 3柱を合祀
神明社 八坂社 八朔社
八 社(合祀殿) 昭和43年建立 8柱を合祀
明神社 弁天社 八幡社 秋葉社 白山社 山神社 天神社 春埜山
社務所 昭和年代末期に無量寿寺紫雲閣を移築 跡地には八橋史跡保存館が建設されました
手水舎(上屋) 平成2年建立 平成神社大改修 水盤移設の為
最寄り駅 名鉄三河線 三河八橋 徒歩8分
タクシー 知立駅より 約12分
知立ミニバス 知立駅よりパープルコース 約15分 八橋カキツバタ園 又は 八橋公民館 下車3分
マイカー 伊勢湾岸道 豊田南インターより約5分 井戸尻駐車場
下の青い文にマウスON又はタップすると外部リンクに飛びます 戻りは最上部バーのリンク先X印押し
無量寿寺 知立市 神社と隣接しカキツバタの名所 詳しくは katch.ne.jp
根上りの松 鎌倉街道沿い 浮世絵に描かれた松
知立文化広場 知立市 生涯学習関連施設