1月12日(日)新年祭 午後0時より斎行されました
令和7年元旦
12月31日(火)正月準備
12月14日(土)月次祭(つきなみさい)午後2時より斎行されました
12月 9日(日)午前5時15分 山ノ神 末社祭 斎行されました
お参りの後で焼きサンマが100尾振舞われました
11月23日(土)午前8時より 注連縄(しめなわ)を神社で作りました
今年も町内の皆様が参加され 自宅用のしめ縄を作られました
11月17日(日)新嘗祭(にいなめさい)午前11時より斎行されました
新嘗祭について 今年の農産物の収穫を神様に感謝し 来年も豊穣であることを祈る祭事です
また 国民の祭日 勤労感謝の日の基になったとも言われています 現代では農産業は生産業の主力では在りませんが 昔は主力産業で労働の中心は農作業でした 今は産業構造が変わり労働は 多種多様となりました この祭日は農産業に従事する人と 諸産業に従事する人への感謝の意を表す意味で この日になったと言われています
11月 9日(土)神迎え(末社祭)午前8時20分より斎行されました
10月26日(土)月次祭(つきなみさい)午後2時より斎行されました
10月12日(土)末社祭 神送り 午前8時20分より斎行されました
9月14日(土)月次祭(つきなみさい)午後2時より斎行されました
9月 7日(土)白山社 八幡社 秋葉山のお祀り 末社祭 8時20分より斎行されました
8月17日(土)月次祭(つきなみさい)午後2時より斎行されました
8月14日(水)八橋町民盆踊大会 神社境内にて開催されました 午後7時~9時
7月13日(土)月次祭(つきなみさい)午後2時より斎行されました
月次祭の神饌(しんせん)お供え物
7月 6日(土)八朔社(はっさくしゃ)末社祭 午前8時20分より斎行されました
6月29日(土)神明社(伊勢神宮)八坂社の末社祭 午前8時20分より斎行されました
夏越の大祓(なごしのおおはらい) 茅の輪くぐり(ちのわ...)6月29日~7月15日
夏越の大祓い(なごしにおおはらい)茅の輪くぐりはイネ科の茅(ちがや)の輪をくぐることで半年間に付いた穢れを祓い 心身の清浄を祈願するものです 京都八坂神社 素戔鳴尊(すさおうのみこと)に由来します
6月15日 月次祭(つきなみさい)午後2時より斎行されました
月次祭について 月次祭は神社の祭神 大山昨命(おおやまくいのみこと)を5月 11月 1月 2月を除いた月にお祀りして 町内の安寧と皆様方のご健勝を 祈願をします ご神徳は 報除け 厄除け 縁結び 家内安全家糸繁栄 商売繁栄です 町内の皆様も是非お参り下さい
6月 8日(土)明神社(知立神社) 弁財天のお祀り 末社祭午前8時20分 斎行
5月12日(日)午前11時より 例大祭が斎行されました
例大祭当日は 曇り空で雨も降るかも知れない日でしたが幟上げも出来 祭礼儀式は滞りなく斎行されました
子供神輿奉納もあり 屋台も出て5年ぶりに通常の例大祭となり 賑やかなお祭りになりました
5月5日(日)新生児誕生奉告祭が午前11時より斎行されました
本年度の新生児誕生奉告祭は 9名様の御参加があり ご本人と御家族様が御出席され 斎行されました
鯉のぼりを揚げました 4月26日~5月5日
新生児誕生奉告祭のお祝いに 本年はご寄付された鯉のぼりを ロープを渡して揚げて見ました
4月26日(金)例大祭ご芳志受付5月3日まで 午前9時~午後3時 拝殿前にて
巫女舞の練習今年の巫女さんは7人
4月26日~5月11日までの土曜日の午後1時より 御披露は5月5日 新生児誕生奉告祭と5月12日の例大祭
4月13日 月次祭(つきなみさい)午後2時より斎行されました
浮世絵に描かれた八橋